投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

動きを身に付けるそれぞれの目的

イメージ
太極拳を学ぶ場合の個人の目的について、以前、ブログで少し触れた事があった。今回もう少し掘り下げ、頭の整理をしてみたい。 今、多くの太極拳愛好者が国内外にいて、個人の目的でジャンル分けする事ができる。個人が学ぶ目的別では、ざっくり大きく3つに分類されるケースがある。その3つとは、伝統武術としての太極拳、スポーツ競技化された部類、健身(健康)目的で体操化された類のもの。 動きを極める長い道のりが、健康体を得る事に繋がる 私は昔、”怪我のリハビリ”のため、つまり健身目的で太極拳を始めた。稽古を続け、理論の中身を知るにつれ、やはり武術の攻防にも興味が出て、途中から推手を学んでみたり、中国武術繋がりで棒術の稽古もしてみた。ほかにも感覚を養うための気功法などをやってきた。 20年の歳月のなかで、並行して数種の事にチャレンジしてきた。頭を切り替えられるなら、複数のことを同時進行でやるのも悪くない。ただし、一度に沢山の事をやり過ぎない方がいい。もし欲張って、あれもこれも…と手を出し過ぎると、どれも中途半端になったり、気分的に落ち着かなくなる。 私が良いと思うのは、どれか1つだけを主軸として、あと1~2つのものを補足的に学んでいく事。同時進行でやっていく事が少なければ、脳内はそこまで混乱しない。気分転換にもなるし、学びの相乗効果も期待できる。 私の場合、健康目的で太極拳を生活に取り入れる一方で、「護身術としてなら、どう使えるか…」、そんな意識を持つ事もある。学び方は人それぞれで、時間を有効に使いながら、できる事を可能な範囲でやっていけば良いと思う。 太極拳は奥深く、面白く、そして裾野が広がっている。太極拳は中国武術であり、それから良質な運動でもあり、少しばかり難解な学習でもある。私のように怪我のリハビリで始めた人間にとっては当然、健康法としての意味合いが強い。 ただし、手足を規則正しいリズムで「いっちにぃさん!」と動かすような一般的な体操のイメージとは違う。健康番組で紹介されるようなストレッチ体操とも違う。動くとき意で気を運ぶなど、その理論には特有の要素が有る。 過去に、「太極拳は武術か、健康法か」という議論をしている人がいらっしゃった。当然、武術である。しかし、得られる効果を考慮すれば、健康法とも言える。姿勢や呼吸を整え、体の様々な筋肉や関節を連動させながら柔軟に動かしていく、その
随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品