楽しく利用していくもの

懐かしの古いシステム


前回、前々回のブログ記事で、電子機器やネット関連の事をいろいろで書いていたら、その流れで、ずいぶん昔の記憶がアレコレと蘇ってきた。昔々、私が最初にコンピュータに触れた頃の話。

私は理系ではないので、プログラム開発の事はさっぱり分からない。私がやってきた事と言えば、仕事でちょっとしたデータ整理をする際に、PC等でいろんな機能を利用してきた、その程度の軽めのユーザーだ。

今よりグッと若かった頃、社会人になって初期に勤務した職場では、まだ業務でdos文書を利用していた。マルチプラン、マルチチャートなんてものを使った事もあった。当時のモノは最近のソフトに比べたら本当に使いづらく、システムに入る時も、訳の分からない暗号の様なコマンドを入力して立ち上げていた。

その後すぐに、OSは最新のウィンドウズ仕様のものが主流となり、ソフトはワードとエクセル等を頻繁に使うようになった。それより以前は、日本では一太郎など、ジャストシステムさんのソフトを使ってる人が、かなり多かったと記憶している。

いずれにせよ、今のように、当たり前にすべてアイコンで操作できる仕様になってからは、老若男女がコンピュータを格段に利用しやすくなったと思う。

ウィンドウズ95以降は、PCの使い勝手はどんどん良くなっていった。その頃はまだ回線が不安定な時もあり、またPCの容量も十分では無く、ソフトを稼働させるとき、ジリジリと動作が遅い事もあった。

複数のウィンドウを同時に開けている状態で作業を行う場合、少しでも込み入った作業をすれば、負担がかかって急にソフトウェアが強制終了…、なんて事も昔はザラだった。通信も、ハードも、ソフトも、今となっては笑えるほど不安定だった。

当時は、今みたいにクラウド上でデータ管理や、データ処理、仕事上のやり取りをするのでは無く、作成したデータをフロッピーディスクに保存し、ガチャガチャ取り出して、そのままディスクを業者に渡してやり取りしていた。今の若者は、「フロッピーディスクって何?」という感じだろうか。

音楽の世界に例えて言うならば、昔、LPレコードとEPレコードというのがあって、それからCDやMDが出てきて、そして楽曲のダウンロード購入が始まり、それからストリーミングが主流になったりして…。そんな音楽界の様な事象が、一般の職場における各データ処理においても起こってきた。

長い年月をかけ、いろんな事が改良され、バージョンアップしてスムーズに行くようになり、利用する側のストレスは減った。いろんな分野の、いろんな物が小型化、軽量化し、利用手段は簡略化してきた。

私が若かりし頃、初めてインターネットなるものを知ったとき、私は当時、従事していた仕事でそれについて詳細を調べる必要に迫られた。当時はまだ、ネットの仕組みを一般の人はあまり知らなかった。

いわゆるウェブ、蜘蛛の巣状にネットワークが張り巡らされて繋がるイメージ。今では当たり前になっている操作やネットの概念について、その頃は、まだ感覚的に理解できてない人が大勢いた。ドメインって何だろう?…、そんな時代だった。


普段、周辺にいない人と交流する楽しさ


プライベートでPCや携帯を保有するのは、今の世の中では当たり前だけど、初期はそうではなかった。

昔、OS部門でウィンドウズが世界を席巻し始めた当初、私もやっとプライベートでPCを購入した。その頃、ノートパソコンは今ほど種類が豊富では無かったのと、高額な印象もあって、まずは当時、家庭向けとしてありがちだった大きめのデスクトップ型を自宅に置いていた。

ネットが一般家庭に普及し始めた最初の頃、ダイヤル回線で、接続時に「ピーヒャララララ~♩」と接続音がしたものだった。当時、海外のサイトに飛ぼうものなら、画面が切り替わるのに、画像が重たくて時間がかかった。本当に、当時はデータを取り込むのが遅かった。

通信速度が遅くて半ばイライラしながら、それでも一般家庭内ですぐに世界に繋がる事が可能になったのが嬉しくて、私は友人や、海外の人と交流していた。

今は良い時代になり、通信網も安定し、パソコンは薄くて容量は増え、データ処理は難なくサクサクできる様になった。組織の会議なんかも、今は自宅に居ながら、簡単にネット上でできる。

ネットが日本の家庭に普及した初期の頃は、今みたいな会議システムは珍しく、SNSも今ほど充実していなかった。当時のネットでの庶民間の交流と言えば、チャットや掲示板が主流だった。

メール交流サイト、チャットが流行っていた頃、私は、台湾在住の人とEメールでよくやり取りをしていた。

ネット利用さえ無かった様な、もっと古い時代なら、みんな雑誌でペンフレンドを探して、エアメールで文通していた訳で…。インターネットを普通に庶民が利用する様になってから、海外の人と気軽に繋がる事は、とても新鮮だった。

その当時、連絡を取り合っていた台湾の人は、日本に留学経験があり、日本語が読み書きできる人だったので、大抵は日本語でやり取りした。

その人とは、私が過去に台湾へ旅行した際、実際にお会いした事がある。そのとき、互いの家族と共に楽しく会食した。台湾でみんなで食べた海鮮料理はとても美味しかった。

その人はMSという難病を患っており、現在はもう連絡が取れない。無事でいてくれたら良いのだけど…。昔も今も、ネットでの出会いは危ないものも多いけれど、その台湾の方との交流はとても有意義で楽しく、私にとって、とても良い想い出になった。

現在の私は、こうやってブログを書くことで、数名の方と楽しく交流をさせていただいている。

ブロ友と呼んで良いのか分からないけど、時間が取れれば、定期的に数名の皆様のブログを読ませていただいている。人生経験の話題、病気の体験談、特技を持っている皆様の話題、等々。とても興味深い。

また、私のブログを読んで、御親切に感想を寄せて下さる方もいらっしゃる。それがいつも嬉しくて、本当に有難い。

昔々ダイヤル回線で、細々と海外のサイトを見ていた頃とは違って、今はスムーズに集まる事ができるコミュニティがあり、好きなグループや個人の方と、好きなタイミングで交流できる。

ネットを介しての交流は、生身の人間同士の交流では無い。だから、ネット上での人付き合いや、会議の開催などに否定的な方も世の中にはいらっしゃる。

確かに、その人の醸し出す雰囲気や息づかいまでは、ネット上では伝わりにくいので、「本物の人付き合いでは無いのでは?」と、懐疑的に見る人はいるかもしれない。

だけどネットでもリアルでも、人と人とのあたたかな触れ合いは、確かに存在していて、どちらにおいても癒されたり、勇気づけられたりする事はある。

私が幼少の頃は、海外にいる人と連絡を取るには国際電話しか無かった。世界で起きている事象は、昔なら、編集されたテレビ映像でしか観る事ができなかった。雑誌ならば、1ヵ月も2ヵ月も遅れて海外の事情が特集されていた。

現在では、世界中で起きている事をSNSで一瞬のうちに誰もが把握できる。世の中変わったものだ。

このブログの前回、前々回の記事で、ネット社会や便利な機器の利用について、私は人体への影響など負の側面をかなり語った。だけど、やはりネットの普及によって、良い事も沢山あったのだ。便利な機器やネット環境の無い生活には、もう戻れない。

思えば4年前、人生初のパンデミックのとき。2020年と2021年は、コロナ禍が深刻な状況で、何事もままならなかった。そんなとき、ネット環境がある事で、誰かと繋がり、交流を継続できた事は、非常にありがたかった。


新緑


コメント

随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品