すべての音は雑念に繋がるのか
太極拳と音楽に関して思うこと ネットのショッピングサイトをみれば、太極拳用のゆったりした曲が販売されている。本来、太極拳の稽古で曲を流す必要はない。 そうはいっても曲の有無はケースバイケースで良い。表演競技として演武する人は、音楽ありきで動くことが多いと思う。 太極拳を稽古する目的は人それぞれで、稽古場の雰囲気、指導者の方針も様々だ。グループや団体によっては、服装や音楽に関するルールを設けているところもあるかもしれない。それぞれが所属している団体のルールに従えばいいと思う。 ところで、中国で 1956 年に制定された簡化 24 式太極拳には、動画サイト等でも見かける定番曲がある(私はこの曲を利用した事はない)。参考に、李天驥先生の著書『 太極拳の真髄 』をみると、 簡化 24 式太極拳の解説部分において、曲の拍子のどのタイミングでどう脚を動かすか、 などの説明が型ごとに書かれている。また同書 160 ページには、楽譜も載っている。 私は普段、健康法として太極拳の動きを利用しており競技者ではない。私自身は、型稽古のときは音楽を流さない。套路を行うときに曲を流すことはある。 套路の際、無音の静けさの中で、相手を想定して動くのは良い鍛錬になる。一方で、あえて曲を流し、旋律の中で動くときは、音のある空間でみんなでシンクロして動くという、無音とはまた違った良さがある。 推手を学ぶときは、当然ながら音楽は必要ない。やはりケースバイケースという事になる。 初心者の方の多くは、ついガチガチに力んでしまう傾向があるため、緊張を解きほぐすようなリラックスする曲を流してもいいだろう。套路の際は、音楽に合わせ一定のリズムで動くことで、動作が急に早くなるのを防げるかもしれない。 ただ、曲を流す行為には著作権問題が付きまとう。団体やグループ、個別の教室で曲を流す場合、著作権フリーの曲をネットサイトで探しておいて、サイトのルールに従って利用すれば良い。 どんなやり方を重視するのかは人それぞれ 以前、「太極拳は武術なんだから音楽を流すのはけしからん!」とか、「女性は稽古のとき、口紅をぬったり、爪を赤くしたら駄目だ。」等のご意見を持つ人がいらっしゃった。こういう考えを持つことは自由だし、その人のこだわりだと思うので否定するつもりはない。 音楽に限らず、服装や練習方法など様々な面において、「こっちの人