投稿

推手を学んでみた感想

イメージ
自分の太極拳を更に深めたいなら推手 健康法として太極拳を行う場合、「套路を覚えたら満足気味」になってしまいがちのケースが出てきてしまう。でも太極拳の醍醐味は、そこだけではないと思う。 太極拳は、戦略として「相手に従う武術」である。自我が出てしまってはいけない。力技で押し通すことはできない。ということで、私も数年間、推手を学んでみた。推手は稽古したという表現より、練ってみたという表現の方がしっくり来るだろうか。 推手は、かなり奥が深い。太極拳をする上での体のバランスの取り方、力の抜き加減を微細にあやつるトレーニングである。 推手を経験せずに太極拳のいずれかの套路ができるようになったとしても、更にレベルアップの為に推手を学べば、自分の経験不足や無力さに大いに気付かされる。ひたすら単推手をずっと稽古していくだけでも、自分の太極拳動作に大きな進歩をもたらす。 いくら健康目的で体操がわりにやってきたとしても、そもそも太極拳は武術であり、戦う相手がいて、相手との攻防戦を意識してこそ、本来の太極拳の正しい動き、正しいバランスの取り方に繋がっていくのである。 率直にいうと、とにかく推手の稽古、鍛錬は非常に難しい!自我との戦いである。太極拳の一連の動作を一人で黙々と行う套路と違い、相手あっての動きだから余計難しいのである。 もちろん一人で行う套路も難しいのだけれど、何といっても、一人で黙々と動いていれば多少のバランスの崩れは誤魔化せていた訳で、余程、動きに細心の注意を払っていなければ、どうしても独りよがりの太極拳をしてしまう。それでも何とか成り立ってしまうのが、黙々と行う套路である。 とにかく対面で相手と組んで推手を行う場合、一人で勝手に思いのまま気持ちよく動くことは当然できない。 自分の鍛錬不足を強く実感 とにかく推手を学ぶと、自分の“ヒヨッコ加減”をイタイほど痛感させられる。古典の太極拳論にもある内容の通り、太極拳の動作時は、己を捨て「相手に従う」、これがとても重要。武術として太極拳の動作をする場合、「相手に従う」は大前提である。 しかし套路だけを練習してきた身だと、独りよがり感が強くなり、相手の力を読みとる感覚は薄れがちになる。未熟な感覚のまま推手をしてみると、手のひらの圧力や腕力だけの”グイグイする力技”でむやみに推したくなってしまう。 駄目だと分かっていても、つ

優雅な動物の動き『五禽戯』~part.5(鳥)

イメージ
鳥戯 🐤 鳥伸 鳥戯は、五禽戯の動作の中でもっとも優雅で、とても心地よい。自分が空を飛んでいる感覚になる。心地よいゆえに、動作している時、かなりリラックスできる。 鳥伸のとき、呼吸と動作を合わせて調和させると、その心地よさは倍増する。腕が上がるタイミングで息を吸い、下がるタイミングで吐けば良い。他の動物の動作に比べて、呼吸と動作を合わせるのが簡単である。 それから手が頭上にあがったタイミングでは、背中側を反らす動作が入るが、この反らせ具合については、あくまでも「しなやかに気持ちよく」反らすのが良い。決して勢いをつけてガクッと曲げるような事はせず、腕が上がっていくのに合わせて、伸びやかに、しなやかに胸を張り、背中側が反っていく。任脈にそって胸まわりが伸び伸びと広がり、気血の巡りを促す。 指が翼の形になった手が後方へ伸び、飛んでいるようなポーズを取るとき、頭の中で遠く遥か彼方の上空を飛んでいるかのようなイメージを浮かべると、これがまたすこぶる気持ちが良い。地上にいながらにして空中散歩ができる。こんな健康体操は滅多にないと思う。 🐤 鳥飛 鳥飛も、鳥伸と同様、呼吸に合わせて空を飛んでいくような感覚になる運動。何度か練習して動作を覚えてしまえば、何も考えずに体が勝手に翼をはためかせて飛んでいくような状態で、夢見心地の動きである。きっと脳内では幸せホルモンが出ていると思う。 動くときのポイントは、腕の上下をするとき、せっかく動物の動作をしているのだし、本当に“その気になって”翼を動かして飛んでいるていで動くこと。人間は飛べないけれど、気持ちよく呼吸をしながら翼(手・腕)を上下させていると、もう完全に鳥人間になってしまう。精神はちょっとした入静状態になっている。とにかく気持ちが良い。 健身気功 五禽戯の中で、開始前と開始後の動作(予備勢&収勢)を除く 10 動作のうち、この鳥飛は、最初の虎挙と並んで、動きが簡単で覚えやすい。五禽戯すべての動作を覚えていなくても、虎挙と鳥飛だけを毎日行えば、身体の気血の滞りを防ぎ、とても素晴らしい健康法&リラックス法になる。 五禽戯まとめ 5つの記事に分けて当ブログに五禽戯メモを書いてきた。五禽戯の動きの心地よさを文字にして尚、実感した。 ※参考になる動画 1800 年前、科学、医療の知識が現代よりも少なかった時代、各動物のしなや

優雅な動物の動き『五禽戯』~part.4(猿)

イメージ
<猿戯> 🐵 猿提 猿提の動作はコミカルな感じで、なんだか可愛い雰囲気。動画サイトで複数の五禽戯の動画をみたが、明らかに中高年の域に既に達している中国のオジサマが、コミカルにキュッと鉤手(猿鉤)を作って上げ、肩をすくめているのをみると、何ともいえない可愛らしさで微笑ましくなった。 普段、極端にゆ~っくりと太極拳をしている私にとって、この猿提の“キュッ!”と鉤手を作る動作は新鮮だった。そして、 太極拳ではずっと肩の力を抜いて動作をするので、肩を上げ気味にしてすくめるのは、「太極拳動作なら、もってのほか!」なのだが、五禽戯の猿提では思いっきり肩をすくめるから、長く太極拳をしてきた自分にとって、これも新鮮な動作である。 肩をすくめ、そのあと緩めて腕が下の方へ降りるので、緊張と弛緩が上手い具合に織り交ざっていて、肩まわり~首まわりの血流がとても良くなる気がする。 手を上げ、キュッと肩をすくめ、更に提肛(会陰~肛門辺りを引き上げる感覚をもって動作をする)も意識し、胸の真ん中のツボ 膻中あた りに、胴 体のすべてを集める意識で行う。こうすると、心臓や肺の付近をめがけて胴体全体を縮こまらせる事になり、胴体の筋肉がしっかりと動かされ、お腹の中の内臓マッサージ効果をもらたし、体の内部にも良い刺激を与える。このあとスーッと息を吐きながら緩めることでほどよく全身の気血を巡らす。 内臓の上の方=心臓や肺周辺を活性化し、体の内外の巡りを良くする動作である。心臓は日夜、一瞬も止まることなく働いてくれている。しかしこの心臓を自分で“ケア”するのは難しい。肋骨などの中に収まっているわけだから、自分の手で優しく揉みほぐすようなことは勿論できない。そんなとき、この猿提が心臓や肺周辺の巡りを良くしてくれる。ただし、高齢の方でペースメーカーを入れている人は、このような運動は、医師の許可を得てから行った方がいいと思う。太極拳仲間の高齢の方が実際にペースメーカーを利用されていて、入れ替え後にそのような事をおっしゃっていた。 🐵 猿摘 私は、気功体験教室に参加して五禽戯を体験し、そのあと中国の動画サイトをみながら何度も何度も練習して動作を体に染み込ませた。その際に、一番、練習しにくかったのが、この猿摘である。 五禽戯を練習し始めた初期の頃、猿摘を練習していて、「あれ?どっちだったかな?」と、左右の動きが
随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品