投稿

「老い」と「死」について思うこと

イメージ
正直言うと、老いが怖い、死ぬのも凄く怖い 昔、中学生の頃、初めて「死」を意識した。それより前の小学生時代に祖父母を亡くした時は、もちろん悲しかったけれど、死というものは、自分には直接関係ないことの様に思え、あくまでも他人事のような感じだった。 それが中学生になると、少し知恵がついて来たのか、思春期のせいなのか、人生や自分自身のことを憂う時期だったのか、ある日、夜寝る前に、急に死について深く考え、怖くなってしまった。 「死んだらどうなるのだろう。すべては無になるのだ。自分の肉体がこの世から無くなるなんて耐えられない。目を落とせば必ず視界に入る自分のこの腕も足も、死んでしまえば消えて無くなるのである。起きている間は常に何かを考えているこの脳も、いつか働かなくなって何も考えられなくなる時がやって来る。そんなのは嫌だ。だから少しでもあがいて長生きしたい。死ぬのは怖い。」 当時、親族の葬儀に出たときなど、お坊さんが読むお経で「白骨の身となり」・・とのフレーズを聞き、詳しい意味は分からないながらも、「ああ、そうだ。いつか人間は白骨になるのだな」と、漠然と、自分の力ではどうにもならないことが将来待っているのだと不安になったものだった。 それから長い時を経て現在、中高年に足を踏み入れてしまった今も、この気持ちは変わらない。よく知人の中には、「別にいつ死んでもいい」とか、「色々やりたい事はやったから今死んでも悔いはない」とか、「死ぬのは怖くない」、「深刻な病気になっても延命治療はしない」という人がいるけれど、私にはそんな勇気はない。中高年になっても、まだ死について、そこまで達観する事ができない。 人はどんな状況になっても、現世に未練が残るものだと思っている。どんなに年を取っていったとしても、意識がある状態ならば、私だったら延命治療を拒否することはできないだろうと思う。あくまでも現時点での判断だけれど、実際に将来そのときがやって来たとしても、相変わらず私はあがいてしまうのだと思う。 「姿勢」と「歩き方」には気をつけたい 私は、ずっと若かりし頃( 20 代くらいの頃)には、旅行やレジャー、ファッションなどいろいろなものに興味があり、時計やバッグのブランド物を買って身につけたりしていた時期もあった。当時は、バッグ、時計、洋服以外にも欲しいものが沢山あって、いわゆる物欲が旺盛だったと思う。服

推手を学んでみた感想

イメージ
自分の太極拳を更に深めたいなら推手 健康法として太極拳を行う場合、「套路を覚えたら満足気味」になってしまいがちのケースが出てきてしまう。でも太極拳の醍醐味は、そこだけではないと思う。 太極拳は、戦略として「相手に従う武術」である。自我が出てしまってはいけない。力技で押し通すことはできない。ということで、私も数年間、推手を学んでみた。推手は稽古したという表現より、練ってみたという表現の方がしっくり来るだろうか。 推手は、かなり奥が深い。太極拳をする上での体のバランスの取り方、力の抜き加減を微細にあやつるトレーニングである。 推手を経験せずに太極拳のいずれかの套路ができるようになったとしても、更にレベルアップの為に推手を学べば、自分の経験不足や無力さに大いに気付かされる。ひたすら単推手をずっと稽古していくだけでも、自分の太極拳動作に大きな進歩をもたらす。 いくら健康目的で体操がわりにやってきたとしても、そもそも太極拳は武術であり、戦う相手がいて、相手との攻防戦を意識してこそ、本来の太極拳の正しい動き、正しいバランスの取り方に繋がっていくのである。 率直にいうと、とにかく推手の稽古、鍛錬は非常に難しい!自我との戦いである。太極拳の一連の動作を一人で黙々と行う套路と違い、相手あっての動きだから余計難しいのである。 もちろん一人で行う套路も難しいのだけれど、何といっても、一人で黙々と動いていれば多少のバランスの崩れは誤魔化せていた訳で、余程、動きに細心の注意を払っていなければ、どうしても独りよがりの太極拳をしてしまう。それでも何とか成り立ってしまうのが、黙々と行う套路である。 とにかく対面で相手と組んで推手を行う場合、一人で勝手に思いのまま気持ちよく動くことは当然できない。 自分の鍛錬不足を強く実感 とにかく推手を学ぶと、自分の“ヒヨッコ加減”をイタイほど痛感させられる。古典の太極拳論にもある内容の通り、太極拳の動作時は、己を捨て「相手に従う」、これがとても重要。武術として太極拳の動作をする場合、「相手に従う」は大前提である。 しかし套路だけを練習してきた身だと、独りよがり感が強くなり、相手の力を読みとる感覚は薄れがちになる。未熟な感覚のまま推手をしてみると、手のひらの圧力や腕力だけの”グイグイする力技”でむやみに推したくなってしまう。 駄目だと分かっていても、つ

優雅な動物の動き『五禽戯』~part.5(鳥)

イメージ
鳥戯 🐤 鳥伸 鳥戯は、五禽戯の動作の中でもっとも優雅で、とても心地よい。自分が空を飛んでいる感覚になる。心地よいゆえに、動作している時、かなりリラックスできる。 鳥伸のとき、呼吸と動作を合わせて調和させると、その心地よさは倍増する。腕が上がるタイミングで息を吸い、下がるタイミングで吐けば良い。他の動物の動作に比べて、呼吸と動作を合わせるのが簡単である。 それから手が頭上にあがったタイミングでは、背中側を反らす動作が入るが、この反らせ具合については、あくまでも「しなやかに気持ちよく」反らすのが良い。決して勢いをつけてガクッと曲げるような事はせず、腕が上がっていくのに合わせて、伸びやかに、しなやかに胸を張り、背中側が反っていく。任脈にそって胸まわりが伸び伸びと広がり、気血の巡りを促す。 指が翼の形になった手が後方へ伸び、飛んでいるようなポーズを取るとき、頭の中で遠く遥か彼方の上空を飛んでいるかのようなイメージを浮かべると、これがまたすこぶる気持ちが良い。地上にいながらにして空中散歩ができる。こんな健康体操は滅多にないと思う。 🐤 鳥飛 鳥飛も、鳥伸と同様、呼吸に合わせて空を飛んでいくような感覚になる運動。何度か練習して動作を覚えてしまえば、何も考えずに体が勝手に翼をはためかせて飛んでいくような状態で、夢見心地の動きである。きっと脳内では幸せホルモンが出ていると思う。 動くときのポイントは、腕の上下をするとき、せっかく動物の動作をしているのだし、本当に“その気になって”翼を動かして飛んでいるていで動くこと。人間は飛べないけれど、気持ちよく呼吸をしながら翼(手・腕)を上下させていると、もう完全に鳥人間になってしまう。精神はちょっとした入静状態になっている。とにかく気持ちが良い。 健身気功 五禽戯の中で、開始前と開始後の動作(予備勢&収勢)を除く 10 動作のうち、この鳥飛は、最初の虎挙と並んで、動きが簡単で覚えやすい。五禽戯すべての動作を覚えていなくても、虎挙と鳥飛だけを毎日行えば、身体の気血の滞りを防ぎ、とても素晴らしい健康法&リラックス法になる。 五禽戯まとめ 5つの記事に分けて当ブログに五禽戯メモを書いてきた。五禽戯の動きの心地よさを文字にして尚、実感した。 ※参考になる動画 1800 年前、科学、医療の知識が現代よりも少なかった時代、各動物のしなや
随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品