投稿

「相手に従う」=「負け」ではない

イメージ
強いチカラに無駄に反発しない もし、ものすごく図体が大きい強い人が、上から自分を押さえ付けてきたらどうするのか。 自分が「潰されまい!」と思って、必死に上方向へ相手を押し上げようとしても、相手の力が強ければビクともしない。そして自分はアッサリ崩されるだろう。 焦って必死になって抵抗しても、自分が体力を消耗してしまうだけで徒労に終わる。無駄な抵抗を続けたり、相手をみやみに煽ったりすると、相手の攻撃性は増すばかりなので、かえって逆効果になる。 だったらどうすればいいのか。 縦方向で上から押さえつけられたら、まずは相手に従い、緩み沈む。 縦方向から来た力を、横方向へ誘導。 太極拳には、【相手に従う】という大切な哲学がある。 捨己従人・・・己を捨てて相手に従う 自分が必死に抵抗しても、相手が剛力だったら簡単に押しつぶされそうになる。 上から押さえつけられたら、抵抗して相手を上へ跳ね上げるのではなく、相手が押してくる力に「従う」。 真上から押さえつけられたら緩め沈む。脚の関節を緩めながら、相手の力がこちらに向かってくるベクトルに沿って、自分の身を低くしていく。低くするとき、頭と体を傾けてナナメになったら自分が倒れてしまうので、できるだけ体を立て、真下の地面へと吸い込まれるように沈む。 自分の身が沈むと、上から押していた相手の力は、自分の沈み込みに伴って弱くなっていく。弱くなったタイミングで、間を持たせずに自分の目線から胸まわりを床と水平に捻り、軸を回転させ相手を別の方へ誘導、つまり相手のベクトルの向きを変化させる。 柔軟な体のまま重心を真下に向ければ、自分は安定していられる。相手との接点は強く握り返さず、張り付かせるようにして相手を緩やかに誘導したい。 逆に、横方向から押されたら、少しばかり横に受けて吸収しながら、フェイントして上方向か下方向へ、相手の力をさりげなく誘導したい。 もし自分が、手っ取り早く相手をあしらおうとして、焦って跳ね除け、ジタバタ抵抗すると、かえって失敗する。それよりも、まるで相手に寄り添うように同じ方向へ進んだ方が、相手の怪力のゆくえが定まらなくなる。そして、相手の一瞬の怯みを逃さないようにしたい。 そうすれば、最初に強めに押されても、上手く流れを自分有利に転換できるかもしれない。 人間関係も押しまくるだけでは上手くいかない このような太極拳における相手

「太る」ということ

イメージ
30 歳で亡くなった友人 私はこれまでの人生で、祖父母など親族の死に何度か直面した。亡くなった親族達は、自分よりかなり年上だったので、悲しかったけれど「順番に見送るのだ」という意識だった。 ところが随分前、 30 歳の頃に、生まれて初めて同い年の友人を亡くした。この亡くなった友人(M君)は、大学時代の音楽サークルの仲間だった。 大学卒業後、数年経った 20 代後半のとき、仲間の1人の結婚披露宴に招待され、久々にサークル仲間が顔を揃えたことがあった。 M君もその結婚披露宴に出席していたが、元気がなかった。みんなとの会話の途中でM君は、「最近ちょっと体調悪くて…。」と言っていた。この結婚披露宴の翌年、M君は肝臓癌で亡くなった。 M君が亡くなったあと、駆け付けることが可能なメンバーだけ集まり、彼の実家へ弔問に行った。 私達がお邪魔すると、遺影に向かってM君のお母様が、「〇〇ちゃん、お友達が来てくれたよ。」とおっしゃった。M君が好きだった曲がラジカセから流れていた。そして遺影の傍らには、彼がずっと愛用していたベースギターが立てかけてあった。お母様は、「最後はとても穏やかな表情で亡くなったんです。」と話してくださった。 肥満と過激なダイエット 実はM君は、大学時代、初めて出会ったときからずっと肥満体だった。身長はたしか 173 ~ 175 センチくらいだったと思う。体重は、ピーク時には 100 キロ以上あった。 彼自身、自分が太っていることをどこまで気にしていたのか、聞いたことはない。自虐で、自分のことを「アンパンマンに似ている」と笑って話していたことを覚えている。 M君は大学時代、「痩せるための施設」に入院したことがある。親の勧めだったのか、誰かのアドバイスだったのか、そこまでは知らない。 一定期間入院し、施設の人に栄養管理をしてもらいながら、絶食に近い厳しい食事制限をして体重を落とす施設だった。いわゆるファスティングダイエットと言われる、断食のような方法。 当時、別の友人がM君の入院の話を聞き、「え? 痩せるためにわざわざお金払って入院するの?」と驚いていた。でも体重が 100 キロを超え、もう本人の意思だけでは痩せられなかったのだろう。 随分前のことなのに、M君が退院したときの様子はよく覚えている。 施設を出たあとの彼は、確かに痩せてスッキリしていた。 100 キロ前後

筋肉は裏切らない

イメージ
忙しいと、つい怠りがちな健康管理 多くの人が、 20 代のときは社会人としてまだ成熟していない。若さゆえ、精神面がドッシリと落ち着いておらず、心の余裕はなく、未熟な面も多い。だから時には失敗しながら、社会人としてのスキルを磨きながら、人生経験を積んでいく。 そして 30 代半ばを過ぎ、 30 代後半くらいからは、社会的な存在として、職場等ではベテランの域に達してきて、重要な仕事を任せてもらえる機会も増える。そうなると精神的プレッシャーがある反面、自分自身の社会的な位置づけを認識したり、組織を動かす自覚も生まれてくるので、仕事が面白くなってくる。人間関係の構築も 20 代の頃より上手くなるため、良い意味で世渡りが上手くなり、判断力もついてくる。 そんなふうに社会人として実力がついて、様々な事柄を上手く運べるようになる時期にこそ、気をつけたいことがある。それは 健康管理 である。 30 ~ 40 代というのは、仕事や人づきあいの忙しさから、つい健康管理を怠りがちになりやすい。中間管理職が多い世代でもあり、気疲れも多い。仕事も忙しく、飲み会などの付き合いが避けられないこともある。 プライベートでは、家を買うなど大きな決断をしたり、子育てと親のケアが重なりやすい世代でもある。とにかく社会的に責任が重くなり、多忙な世代と言える。 そんな事情から、 30 ~ 40 代では、特に個人が意識しなければ運動不足のまま過ごしてしまう人が多い。 10 ~ 20 代の頃、引き締まった体つきだった人も、あっというまに中年太りしたり、お腹まわりがダブついてくる。痩せている人でも、運動しなければ筋力が弱って代謝が悪くなり、疲れやすくなる。 サラリーマンの人の中には、健康診断で血液検査の結果が悪くなり、あわててその直後だけ運動したり、メタボになって初めて慌てる人もいる。健康診断の直前だけ断酒をする人もいる。私は、ある企業で働いていた頃、そんな人を沢山みてきた。 本当はもっと早い時期から健康管理をコツコツとやっていくのがベターだし、たとえ忙しくても、軽い運動なら生活の中に取り入れることができる。 ちょっとした隙間の時間を使って脚を上げてみたり、お風呂上がりにドライヤーで髪を乾かしながら爪先立ちになったり、通勤途中の駅ではなるべく階段を使う。こんなふうにちょっとした工夫で、いくらでも日常生活に運動を取
随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品