投稿

みなぎる活力に年齢は関係ない

イメージ
90 歳を超えても常に朗らかでいられる人 今年のお正月、実家を訪問した。そのとき私の親が話していた内容が興味深い。 70 代の親が所属する趣味のグループには、 60 代から 90 代まで様々な年齢層の人がいらっしゃるらしい。 その趣味のメンバーのうち、私の親がよく一緒に会食するという2人について聞いた。 1人は 80 代の女性。立派な方で、昔からグループのリーダー格になるような性格の人らしい(この方には、私も過去にお会いしたことがある)。 もうお一方は 90 代の女性。 90 歳を超えているけどお元気で、割とポジティブに生きている人。 お二人とも高齢なので、過去に怪我や病気の経験があり、例えば 80 代の方は膝の調子が良くないとか、 90 代の方は過去に腎臓を1つ取っているそうだ。 年齢的なことを思えば、乗り越えてきたことも多いだろうし、年々老化するのだから体はそれぞれ万全な状態ではないだろう。 私の親が、このお二方と親しく付き合う中で、日々感じていることがあるそうだ。それは、「生きる活力」という点においては、年齢の高い低いは関係ないということ。 より高齢である 90 代の人の方がいつもお元気で、幸福に満ちている雰囲気と笑顔をお持ちだそうだ。 思考や発言には人それぞれのパターンがある 私の親が、 80 代の人よりも 90 代の人から“生きる活力に満ちた印象”を強く受け取っているのはなぜか。 まず「会話の内容」にパターンがあるそうだ。 高齢になると若い頃よりも、自分の健康不安や、友人や家族の病気や死などの心配事が降りかかる。しかし 90 代の方は、普段、会話しているときに前向きな発言が多いという。 そして、自分より年下( 90 代からみた年下、つまり 60 ~ 70 代の仲間)の話題に、いつも違和感なく入ってくる、つまり性格面での柔軟さがあるという。 もし会話の内容に世代間ギャップがあったとしても、決して知ったかぶりをするでもなく、時には聞き上手になったりして、どんな会話にも上手く溶け込める対応力、発想の柔軟さがあるという。そして、他人に愚痴や泣き言の数々を訴え、まき散らすこともない。 一方の 80 代の人は、いつも他人と話す際、自分の苦労や苦痛を相手に理解して欲しくて、“求め過ぎる”傾向にあるという。 常に不安を吐露し、会話相手から「大丈夫ですよ」という言葉を引き出

【脳の可塑性】~脳機能の可能性を閉ざさないように~

イメージ
脳は、何歳になっても変化&成長を続ける! 最近【脳の可塑性】という言い回しを聞いて、いろいろ考えた。 「可塑(かそ)」という言葉は自分では使わないなぁ~と思いつつ、ことばの定義を確認する為にネットで検索してみた。 参考リンク: https://www.weblio.jp/content/%E5%8F%AF%E5%A1%91 意味は、「やわらかくて形を変えやすいこと、整形しやすいこと」とある。 …つまり【脳の可塑性】というのは、 脳の働きは常に発展し、柔軟性があり、成長し続ける、変化し続ける、硬直化しないものだ… と捉えればいい。たとえ脳機能の一部が低下、損傷していても、新たな刺激が加われば、脳内のいろんなネットワークが活発化し、脳の働きは成長を続ける。 人間、年を重ねると、若い頃より物覚えが悪くなったり、記憶力が衰えたりしがちなので、高齢者の方の中には、ついつい「もう年だから…」と、いろんな事へのチャレンジをあきらめたり、尻込みしてしまう人は多い。 でも 脳の可塑性は、どんなに年齢を重ねても変わらず続くらしい ので、めげずに好奇心をもって、何かにチャレンジし、あきらめることなく脳機能を活かした方が、人生面白いし、脳も活性化する。 ペースメーカーを入れて太極拳を続ける御高齢の方 私が指導させていただいている太極拳教室には、高齢の方もいらっしゃる。ご縁があって指導させていただいている 70 代のH様について、この記事で触れさせていただきたい。 H様は、自分から太極拳が習いたくて入会されたのではない。ご友人に誘われての入会だった。 このH様、自称、運動音痴。運動嫌いで、過去にほとんど運動経験がなかったそうだ。 太極拳を始める数年前には、「健康づくりに…」と思い、バレエをアレンジした運動の教室に参加した事があるそう。しかしその運動には飛んだり跳ねたりする動作が入っていたらしく、H様は「運動音痴で、しかもそんなに若くもない自分にとって、飛んだり跳ねたり…は、しんどくて続かなかった。」とおっしゃっていた。 そのH様、太極拳は稽古開始から6年目に入られた。 実はこのH様、ペースメーカーを入れていらっしゃる。 太極拳を6年間続ける中で、途中1カ月間ほど休会された事があった。そのときの休会理由というのが、“ ペースメーカーの入れ替え ” だった。新しく入れたペースメーカーが

荒ぶる心を静める

イメージ
あきらかに血圧が高そうな人 かなり昔、私が大学生の頃の話。身内や友人の話ではないのに、自分の中で強烈な印象に残っている出来事がある。 私は大学時代、第二外国語の選択科目としてドイツ語の講義を受けていた。ドイツ語の教授陣の中に、ある中年男性がいらっしゃって、その教授は普段、いたって普通のテンションで講義を行っていた。 ところが、ある初夏の日の講義で、急に烈火のごとく怒り出したことがあった。受講している学生達に向かって目をひんむいて激怒し、顔を赤くして怒鳴り散らした。そのときの剣幕、怒りの凄まじさは強く印象に残っていて忘れられない。 かなり昔の話なので、教授が怒った原因…、どの学生に対して怒ったのか?、何を怒ったのか?、全く覚えていない。ただ、「些細な事であそこまでキレる?」と思った記憶がある。 この話には続きがある。その後、大学の長い夏休みを終え、後期に入って久しぶりに大学へ行ってみると、その教授は亡くなられていた。 その頃、私はまだ若い学生の身だったので、中高年の体調や血圧のことなど意識したことがなかった。今になって思えば、あの教授はかなり高血圧だったのだろう。あの日、怒鳴ったときは、血圧が急上昇していたに違いない。 それから、これはまた別の昔話。私は中学時代、スパルタとも言える厳しい指導の英語塾に通っていた。そこの塾講師は中年男性で、お酒が大好きで、毎晩たくさん飲んでいたようだ。ひどい肥満ではなかったけど、お腹がボン!と出ていた。 勿論、お酒自体が悪いのではない。ほどほどに楽しく飲みながら過ごす日々は良いと思うし、お酒好きな人も、きちんと運動をして心身を整えればいいと思う。でもこの塾講師は、運動とは無縁の人だった。 講師の目はいつも赤く充血しており、ときには黄疸症状が出ているような黄色がかった目をしていた。かなり飲みすぎの毎日を送っていたのだろう。性格はというと、血気盛んに大きな声でワアワア会話するタイプ、いつも気がたかぶっている様子で、静寂とは無縁の人だった。 私が大人になった今思うのは、きっとこの人もかなり高血圧だったのではないかということ。 私が高校生になったとき、つまり、この中学生向けの塾に通うのを終えてから間もなくして、この塾講師は亡くなられた。塾生仲間で葬儀に行った。葬儀では、私達より年下の講師の娘さんが、シャツのそでを目にあてて涙を拭っていたのを鮮明
随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品