懐かしの「水飲み鳥」

太極拳の稽古を続けてきて久しいので、今では何かと別の分野のことまで、常に太極拳の動きと重ね合わせたりして、我ながらちょっとした中毒だな(笑)…と思う。何を見ても、バランス感覚のあり方などを太極拳の動きと比べてしまう。

このブログの過去記事でも、太極拳の重心移動がテニスの素振りに似ているとか、サグラダファミリアの安定感が円襠だとか、強引に、勝手に、面白く自分の想像をかき立てながら書いてきた。

自分の太極拳、それと並行して学んできた気功や棒術などの動きをなぞるうちに、世の中のいろんなことは全て太古の思想や太極の道に通じているのだと感じてしまう。自分にとって、動くものは全て太極拳動作を想起させ、哲学や思想的なものは太極拳理論を連想させる。

私の感覚や趣向を抜きにしても、結局、どんな世界にも共通するテーゼがあり、人間が作り出したものには万事、共通項があるのではないかと思える今日この頃である。

ここに書くことは、恥ずかしながら子供騙しみたいな玩具や置物の話。子供の頃、昭和時代に見たことがある玩具や置物にも、太極拳の動きを思わせるものがある。

幼い頃に見た物を、最近になって思い起こしたとき、現在の自分の趣味である太極拳の動きに何と近い感覚なのかと、非常に新鮮に感じる。

いろいろな置物のユニークな動きが、太極拳の独特の姿勢やチカラ加減と重なる。まずは今回、「水飲み鳥」を取り上げたい。



上体は水飲み鳥のように立身中正


水飲み鳥。これ、最近は全く見かけなくなった。今の若者はきっと知らないだろう。

私の幼少期、記憶を辿れば、おそらく家族と外出した際に喫茶店のような場所で見た気がする。凄く昔の記憶なので曖昧だけど、喫茶店のような店の窓辺に置いてある水飲み鳥が、繰り返し、繰り返し、水を飲んでいたと思う。単純だけど興味深いその動きを、子供の頃、飽きもせずジーッと見た。


水飲み鳥



太極拳など中国武術において沈み込む、身を屈めるような動作をする場合(参照:過去記事)、後足に重心を置いた状態で、股関節を緩め、軽く沈み、まるで物を拾うようなイメージの姿勢になることがある。

この動作、水飲み鳥が水を飲むときの傾き、沈み方に似ている。コツは、股の会陰から頭のてっぺんまで、柔らかいのに軸はまっすぐ、つまり上体は中心に芯が通った感覚。股関節の緩みで上体が傾くとき、決して首や背中を不自然に丸めない。

動きに慣れていない初心者の方は、最初はどうやっていいか分からず、首を曲げて真下を覗き込んだり、背中を丸めたりしがちである。入門して間もない人には、この動作は背中を丸めたり、頭から下がっていくように見えるのだろう。

初心者の方や、筋力が弱っている高齢者の方は、沈む動作のとき「上手く股関節を緩める」ことが最初はやりにくい。このためウエストからガクンと曲げようとしたり、膝をガクッと折り曲げようとしたり、さらには頭をいきなり下げようとしてしまう。

初心者のうちに指導者がきちんと手直しして悪い癖を修正しなければ、誤った姿勢で覚えてしまうので気をつけたい。

たとえば傍から見て、その人の胴体が斜めになっていたとしても、体重の重さが向かうベクトルが足裏から地球の中心に向かっていれば良い。このとき足の虚実をはっきりさせ、無駄な力を抜いて立っていられれば良い。

股関節が緩み、変な猫背にならず、立身中正、虚領頂頸(参照:過去記事)、尾閭中正(腰回りの緊張を解き、仙骨の傾きを整える)は保ったままでいたい。


意識をどこに置くか、どこから緩むのか


太極拳で動くとき、全身を協調させて動いているけれど、各動作を行う際、「特に意識をどこに置くか」、「どこから先に緩むのか」を把握しないと、間違った姿勢のまま動いてしまう。

むやみに腰や膝をガクッと曲げたり、頭をいきなり下げると、当然バランスを欠き、健康法としてもよろしくない。

股関節辺りを少しずつ緩め、地球の真ん中に向かって、徐々にスーッと1ミリずつ軸足へ沈み込むように動けばバランスよく立てる。



自分自身は軽霊、常に軽くあるべき


太極拳の動きは「軽霊」を意識する。つまり、馬鹿力を出さない。体のどの部分も過剰に力ませない。

正しい姿勢で軽やかに動けば、体重を地面へ預けているのに、自分自身はふわっと浮いているような感覚になる。

もし逆に、踏ん張って馬鹿力を出してしまえば、その一瞬だけは強さを生み出せるけれど、次の動作へとスムーズに行けない。そして体力を早々に消耗し、自ら力尽きる。

水飲み鳥の中に入っている液体は、常温で沸点に達して気化する性質があるという。

鳥が“水を飲む状態”になったとき、頭がいったん水で冷やされ、化学変化が鳥の体内で起こることで気圧差が生じ、鳥の体が立ったり傾いたりを延々と繰り返す。

参照リンク:水飲み鳥について~ Wikipedia



水飲み鳥



人間の体も、その多くは水分でできている。

水は重たいけれど、自分の柔らかさと温かさによって、まるで水分が蒸発していくようなイメージをもって動作をしてみる。そんな感覚を持つことで、脳内では体が軽く感じられ、自由自在に気持ちよく動くことができる。

初心者の方が、もし誤って頸を必要以上に曲げ、頭をやたらと下げてしまったら、そのときは“赤べこ”みたいに柔らかく定位置に戻せばいい。頸はデリケートだから、力を込めてガクッと上げ下げしてはいけない(参照:過去記事)。


赤べこ


太極拳をするとき、脳内では常に軽く動けるイメージを持ち続ける。全ての関節は柔らかく保つ。

もし多少ズレた位置に関節を置いてしまったら、赤べこみたいにユルユルと柔らかい動きで軌道修正すればいい。

軽霊を保てば、すぐに次の動作に移ることができる。


・姿勢を正しく保つこと

・関節を緩めて使うこと


この2点を守って稽古を重ねれば、おかしな事にはならない。

コメント

随筆★太極拳 - にほんブログ村

↓ Amazonサイト《太極拳》関連商品